JR「広島駅」南口より徒歩3分
JR「広島駅」南口より徒歩3分
矯正をご検討の場合は、
すずき歯科小児歯科矯正歯科に
ご相談ください
マウスピース矯正の
経験豊富な
インビザライン
プラチナプロバイダー
当院では2010年からマウスピース矯正治療を開始し、これまでに1,500以上(※2010年~現在の実績)の症例がございます。特にインビザライン社のマウスピース矯正の実績が多く、インビザライン社が認定するプラチナプロバイダーの資格も保有しております。インビザラインでは幅広い症例に対応できるため、患者さん一人ひとりに合わせた適切な治療をすることができます。無料相談も行っておりますので、マウスピース矯正をお考えの方はぜひお気軽にご来院ください。
インビザライン社は、治療実績に基づいて歯科医院にランクを付与しています。特に優れた実績を持つ医院には「プラチナプロバイダー」の称号が与えられ、これは年間51件以上の症例数を誇る歯科医院のみが獲得できる高い評価です。
先端デジタル機器を
使用した精密な検査
当院では、矯正治療に不可欠な要素として、スタッフの高い技術と豊富な経験に加え、精密な検査・分析を重視しています。患者さんに適切な治療をご提供するため歯科用CT・セファロ装置や口腔内スキャナー(iTero)などの先端機器を導入しています。これらの設備を使用し、詳細な診断と的確な治療計画を立案し、一人ひとりに合わせた効果的な矯正治療を実現いたします。
歯科用CT
マウスピース矯正において、歯科用CTによる精密検査は非常に重要です。埋伏歯がある場合は正確な位置や周囲の構造を詳細に把握できます。これにより、マウスピースの設計をより精密に行い、埋伏歯を考慮した安全で効果的な治療計画を立てることができます。その他にも埋伏歯の誘導萌出や必要に応じた抜歯の計画を適切に立て、全顎的な歯列矯正の成功率を高めることができます。
セファロ
セファロは、特殊なレントゲン撮影により、顎骨の形状や歯の位置関係を正確に把握できます。また、Eラインなどの審美的指標も分析可能で、より包括的な治療計画を立てることができます。セファロデータを基に、顔貌のバランスも考慮したマウスピースの設計が可能となり、効果的で予測可能な矯正治療につながります。
口腔内スキャナー(iTero)
口腔内スキャナー(iTero)は、高精度な3Dデジタル印象が可能です。従来の印象材を使用する方法と比べて、より快適で正確な歯列データの取得ができます。得られたデータは、マウスピースの精密な設計に活用され、治療計画の立案や進捗管理にも役立ちます。
顔貌写真
顔貌写真は、専用カメラで正面と側面から撮影され、特に側面写真ではEライン(鼻先と顎の先端を結ぶ線)の評価が可能です。Eラインを基に唇の位置や突出度を分析することで、理想的な口元の形状を予測し、治療計画に反映させます。顔貌の調和を考慮した満足度の高いマウスピース矯正治療を行います。
お口全体の機能と健康を
整える総合的なアプローチ
当院の矯正治療では、単に歯並びを美しく整えるだけでなく、口腔全体の健康と機能の向上を目指しています。
そのため、治療の過程で舌の位置や呼吸の仕方、嚥下(えんげ)の方法も確認し、総合的なアプローチを行っています。
例えば、舌が正しい位置にあるかを確認し、必要に応じて適切な位置に誘導する練習を行います。
また、口呼吸の習慣がある患者さんには、鼻呼吸の重要性を説明し、正しい呼吸法を身につけていただくようサポート、
さらに食べ物を飲み込む際の舌の動きや位置にも注意を払い、効果的な嚥下方法を指導することもございます。
これらの取り組みにより、歯並びの改善だけでなく、口腔機能全体の向上を図ります。
一人ひとりの症例に合わせた
適切な治療プラン
患者さんの症状や希望に合わせた治療プランを一人ひとり作成しています。主な治療方法として、インビザラインコンプリヘンシブ(全顎矯正)とインビザラインライト(部分矯正)があります。コンプリヘンシブは使用するマウスピースの枚数に制限がなく、複雑な症例にも対応可能です。一方、ライトは軽度から中程度の不正咬合に適しており、より短期間での治療を目指します。どちらの治療プランが適しているかは、精密検査の結果によって異なります。まずは無料相談にてご相談ください。
アライナー枚数 無制限
インビザラインコンプリヘンシブ
(全顎矯正)
アライナー枚数 最大14枚
インビザラインライト
(部分矯正)
マウスピース矯正と併用して
ワイヤー矯正も対応可能
歯並びの乱れが大きい場合は、マウスピース矯正だけでは対応が難しいケースがあります。その場合は、初期段階ではワイヤー矯正を使用し、その後マウスピース矯正へと移行するなどワイヤー矯正も併用することでより効率的な矯正治療を行うことができます。また、治療中にトラブルが発生した場合でも、別の矯正装置を使用したリカバリー治療で、スムーズに進行できるようサポートします。
矯正をご検討の場合は、
すずき歯科小児歯科矯正歯科に
ご相談ください
総合歯科医院だからこそ
できるトータルケア
当院では、総合歯科医院として矯正治療を中心に患者さんの口元を総合的な視点でサポートしております。
通常の矯正専門歯科医院とは異なり、総合歯科医院では、
矯正治療に伴う抜歯やむし歯治療、歯ぐきのケアまで一貫して行えるため、
他の歯科医院へ通院する手間を省くことができます。
また、矯正治療後にはホワイトニングやセラミック治療でさらに綺麗な口元を目指せます。
すべての治療が一つの医院で完結することで、効率的で負担の少ない治療をご提供します。
白い歯で
笑顔にプラスの印象
ホワイトニングは、歯を削らずに本来の白さを取り戻す治療法です。歯の内部に浸透した着色物質を分解し、歯を白くします。オフィスホワイトニングでは専門的な薬剤と光照射を用い、短時間で効果を得られます。ホームホワイトニングでは、自宅で専用トレーとジェルを使用し、徐々に歯を白くしていきます。
セラミック治療で
口元のお悩み解消
セラミック治療は、天然歯と同じ色・質感のセラミックを用いて歯を修復する方法です。むし歯治療や審美修復に使用され、自然な見た目と高い耐久性が特徴です。歯の色や形を改善し、金属アレルギーの心配もありません。透明感があり、変色しにくいため、長期的に美しい歯を維持できます。
ご家族みんなで通える
歯科医院
当院では、ご家族揃って矯正治療を受けていただけます。ママもパパも同時に治療を始めることで、お互いに励まし合いながら前向きに取り組むことができます。また、親子で通院することで、お子さんの矯正治療への不安も軽減できますのでぜひ、ご家族みんなで素敵な笑顔を目指しませんか?
無料相談は
経験豊富な
歯科医師が担当
マウスピース矯正の無料相談では、経験豊富な歯科医師があなたの歯並びや
口腔内の状態を詳しく診査し、治療計画のご提案をします。
精密検査ではあなたの歯列の現状をデジタル化し、治療後の理想的な歯並びのシミュレーションを行いますので、
治療の目標や過程を視覚的に理解でき、より具体的なイメージを持つことができます。
無料相談では、このシミュレーション結果を基に治療期間や費用、生活への影響などについて詳しく説明いたします。
BEFORE
AFTER
iTeroという口腔内スキャナーを用いて歯形の3Dデータを取得し、アウトカムシミュレーションを行います。このシミュレーションでは、治療開始から終了までの歯並びの変化過程を視覚的に確認できます。ご自身の歯がどのように変化していくかを事前に見ることで、治療のイメージが明確になり、より安心して矯正を開始していただけます。
費用が高くて矯正治療を
諦めていた方も安心
矯正治療の費用が高くて諦めていた方はデンタルローンの利用をおすすめしております。治療費を分割して支払うことができ、経済的な負担を軽減できます。デンタルローンのメリットは、必要な治療をすぐに始められることです。歯並びの改善は、見た目の向上だけでなく、口腔衛生の維持や咀嚼機能の改善にもつながります。さらに、早期に治療を開始することで、将来的により深刻な口腔問題を予防できる可能性があります。
当院では、患者さんに安心して治療を受けていただくため、徹底した感染予防対策を実施しています。
ゴム手袋、うがい用コップ、エプロンなどは使い捨て製品を使用し、患者さんごとに新しいものに交換しています。
また、治療で使用した器具は徹底した滅菌対策をしています。まず一次洗浄を行い、その後に高圧蒸気滅菌器で滅菌しています。
これらの対策により、院内感染のリスクを抑え、清潔で安全な診療環境を維持しています。
高圧蒸気滅菌器
使い捨て製品の利用
口腔外バキューム
超音波洗浄
ハンドピース用
小型滅菌器
オートクレーブ用
脱塩水生成器
矯正をご検討の場合は、
すずき歯科小児歯科矯正歯科に
ご相談ください
マウスピース矯正(インビザライン)は、従来のブラケットを使用せず、
透明なプラスチック製マウスピースで歯を動かす矯正方法です。
目立ちにくい特性から、社会生活を送りながらでも気兼ねなく治療を続けられます。
世界中で普及し、多数の治療実績を持つこの方法は、効果的かつ快適な歯列矯正として、多くの患者さんから支持を得ています。
(※2021年5月時点)
マウスピース型矯正装置
(インビザライン)は
薬機法の対象外です
01 未承認医療機器であること
インビザライン®は薬機法上対象外の医療機器です。
医療機器としての矯正装置に該当しないため薬機法上の承認を得ていません。
マウスピースに使用される材料そのものは薬事承認されておりますので、安全にご使用いただけます。
02 国内の承認医薬機器等の有無
マウスピース型矯正装置はインビザライン®の他にも様々な種類があります。その中には、条件を満たして薬事承認されているマウスピース型矯正装置も国内でいくつか存在しています。
03 諸外国における安全性等に係る情報
1998年にFDA(米国食品医薬品局)から医療機器として認証され、販売認可を受けています。
これまで1,500万人以上の患者さんに使用されておりますが、重篤な副作用の報告はありません。
04 入手経路等
インビザライン®は、米国アライン・テクノロジー社の製品です。
当院はインビザラインを用いた治療システムを、アライン・テクノロジー社のグループ会社である「アライン・テクノロジー・ジャパン株式会社」より入手しています。
05 医薬品副作用被害救済制度について
医薬品副作用被害救済制度について万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
透明なマウスピースなので周りの人に気づかれにくく、いつも通りの生活を送りながら、理想の歯並びへ治療が可能です。
食事や歯みがきの際に簡単に取り外せるため、衛生的にご使用いただけます。また、装置の間に食べ物が詰まることがほとんどありません。
マウスピース矯正は、従来のワイヤー矯正に比べて初期費用が抑えられ、手軽に始められます。費用や期間の見通しも明確です。
ワイヤー矯正と比較して、マウスピース矯正は軽度の症例では治療が短期間で済むことがあり、特に抜歯を必要としない場合に効果的です。
マウスピース矯正では、歯の移動距離がわずか0.25mmと微小なため、ワイヤー矯正と比べると少ない痛みで治療を進めることができます。
マウスピース矯正では、患者さんが週に1回マウスピースを交換することで矯正治療を進めていきます。矯正治療中は、一般的に2ヵ月に1回程度の頻度で通院していただくことになります。
インビザラインは着脱可能で、スポーツ時に外せるため、運動の制限がほとんどありません。一方、通常のブラケット矯正では、ラグビーやバスケなどは制限されます。
吹奏楽の演奏も快適にこなせるため、楽器演奏を諦める必要がありません。インビザラインなら、矯正中も自由に活動でき、様々な音楽活動を楽しめます。
矯正には興味があるけど
治療中の
見た目が気になる
矯正と聞くと
痛そう
なかなか歯科医院へ
通院する時間を
確保できない
金属アレルギーで
矯正治療ができない
費用が高くて
一括では支払えない
矯正中も
食事を楽しみたい
他院で抜歯の必要が
あると言われたので
他の選択肢も聞いてみたい
日常的に
激しい運動を伴う
スポーツをしている
吹奏楽を
している
種類 |
マウスピース矯正 |
ワイヤー矯正 |
ワイヤー矯正 |
---|---|---|---|
目立ちにくさ | マウスピースは薄く透明なため、装着していてもほとんど目立ちません。周囲の人に気づかれずに矯正治療を進めることができます。 | 金属製のワイヤーは目立つことがありますが、最近ではホワイトワイヤーなど目立たない矯正も可能です。 | 歯の裏側にワイヤーを装着する方法では、外からはほとんど見えないため、目立たずに矯正治療を行うことができます。 |
金属アレルギー | 金属アレルギーの心配はない | 金属アレルギーの心配がある | 金属アレルギーの心配がある |
痛みの少なさ | 痛みや違和感はほぼない | 痛みや違和感がある | 痛みや違和感がある |
通院の間隔 | 2ヵ月に1回 | 1ヵ月に1回 | 1ヵ月に1回 |
治療費 | 比較的安価 | 比較的安価 | 費用負担が大きい |
矯正をご検討の場合は、
すずき歯科小児歯科矯正歯科に
ご相談ください
こんにちは。
すずき歯科小児歯科矯正歯科、
院長の鈴木 淳司(すずき じゅんじ)です。
患者さんのお話に耳を傾けた上できちんと説明を行い、丁寧に治療すること。これが私の歯科医師としてのモットーです。人の役に立つ仕事に就きたいという思いを胸に歯科医師となって以来、これまで数多くの患者さんの診療に携わってまいりました。当院は2010年から成人・小児矯正治療を開始しており、これまでの症例数は1,500を超えています。当院おすすめのマウスピース矯正では、痛みが少なく、装置が目立ちにくい矯正治療が可能となっています。
歯並びについて、悩みごとや不安なことがありましたら、どんな些細なことでも構いませんのでお気軽にご相談ください。マウスピース矯正による矯正治療の利点や進め方について、詳しくご説明させていただきます。
学会発表
歯並びに関するお悩みや、使用する装置、治療期間、費用についてなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。患者さん一人ひとりの状況に応じた適切な治療法をご提案いたします。また、口腔内スキャナー(iTero)による光学印象(お口の中のスキャニング)やお口のパノラマ写真を実施し、適切な治療をご提供できるよう、現在のお口の状態を細かく確認していきます。
CT(必要な場合のみ)・セファロ撮影を行い、頭蓋骨や顎の骨格的な関係も詳細に分析をすることで歯並びだけでなく、顔貌のバランスも考慮した総合的な治療計画を立てることができます。それ以外にも顔貌写真の撮影や口腔機能の確認を行います。お口の中にむし歯などが見つかった場合は精密検査の前に治療を終了しておく必要があります。
検査の結果をもとに、現在のお口の状態をご説明しながら、以下の点についても詳しくお伝えします。
・具体的な治療方法
・ご提案する治療方法のメリット・デメリット
・治療にかかる費用
・治療にかかる期間
わかりにくい点やご不明な点が出てきましたら、お気軽にお声がけください。
治療計画に同意していただけましたら、いよいよ治療開始です。治療が始まって間もないうちは1ヵ月に1回、その後は2ヵ月に1回のペースで通院していただきます。また、インビザラインによる矯正治療にかかる期間はおおよそ約2年(症例による)となっています。むし歯や歯周病がある方はそちらの治療を優先し、お口の中の症状を解決してから矯正治療にお進みいただいています。必要があれば親知らずの抜歯も行い、矯正治療に伴う不安を取り除いていきます。
治療が終わった後には、歯並びが元に戻るのを防ぐ保定期間を設けています。通常、保定期間は3年ほどです。歯並びの後戻りが生じないよう、おおよそ4ヵ月に1回のペースの通院で経過を確認していきます。
治療が終了した方にも定期的なメンテナンスをご提案しています。
メンテナンスでは以下のことを行っています。
・歯のクリーニング(PMTC・スケーリング)
・むし歯・歯周病のチェック
・歯みがき方法の指導
・食生活に関するアドバイス
・ホワイトニング
定期的にメンテナンスを受け、末永く、お口の健康と美しい歯並びを守り続けていきましょう。
矯正をご検討の場合は、
すずき歯科小児歯科矯正歯科に
ご相談ください
矯正相談料 | 無料 | |
---|---|---|
精密検査・分析・診断料 | 5,000円 | |
部分矯正・軽度症例矯正(インビザライン・ライト) | 450,000円 | |
全顎矯正(インビザライン・コンプリヘンシブ) | 660,000円 | |
保定装置 | 30,000円 |
当院では、下記のお支払いに対応しています。
医療費控除制度について
生計を共にするご家族やご自身の病気やケガなどの事由で医療費の支払いがあった場合、確定申告によって一定金額の所得控除を受けることが可能です。年間の医療費の合計が10万円を超える場合が適用となります。
注意点・リスク・副作用
・治療の初期段階では痛みや不快感が生じやすくなりますが、1週間前後で慣れます。
・歯の動き方には個人差があるため、予想された治療期間より延長する場合があります。
・装置の使用状況や定期的な通院など、患者さんの協力程度で治療の結果や期間に影響します。
・状況により当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
・装置が外れた後に、保定装置を使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
・親知らずの影響や加齢などによって、凸凹が生じる可能性があります。
・矯正治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。
〒732-0822
広島市南区松原町9-1 エールエールA館7階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ● | ● | / | ● | ● | ★ | / | / |
14:00~18:00 | ● | ● | / | ● | ● | ★ | / | / |
矯正をご検討の場合は、
すずき歯科小児歯科矯正歯科に
ご相談ください
どんな症例でも
治療可能ですか?
インビザラインは非常に優れた矯正装置ではありますが、患者さんのお口の状態によっては適さない場合があります。例えば上下の顎の骨が大きくずれたような症例に対してインビザラインは適していません。
インビザラインの治療期間は
どのくらいですか?
症例や永久歯抜歯の有無にもよりますが、おおよそ2年くらいです。この間、装置(アライナーと言います)を装着した直後は月に一度受診していただきますが、治療が順調に進めば2ヵ月に一度の来院となります。
アライナーを装着した
まま飲食できますか?
インビザラインで使用するマウスピースのことをアライナーと言います。食事や間食の際には必ずアライナーを外してください。飲み物に関しては水やお茶などの糖分の含まれていないものは付けたままでも大丈夫です。ただし麦茶やコーヒーなどをよく飲まれる方は着色が付きやすくなるので、外してから飲むことをおすすめします。甘いジュースなどはアライナーの中に長時間とどまりむし歯の原因となります。必ず外してから飲むようにしてください。
矯正中にスポーツや
楽器演奏はできますか?
一般的なマルチブラケットを用いる矯正治療を受けている場合、柔道などの格闘技や、サッカー・バスケットなどの選手の接触が多いスポーツは行えません。一方、インビザラインでは非常に薄くて弾力のあるアライナーを用いるためお口の粘膜を傷つけることはありませんから、装着したままでこのようなスポーツを行うことができます。
楽器演奏に関してもマルチブラケットよりは制限が少ないと思われますが、アライナーの装着により唇や舌の微妙な感覚が変わる可能性があります。管楽器や吹奏楽器を演奏する場合には、著しく長時間に及ぶのでなければ外してから演奏した方が良いかもしれません。